逆流性食道炎

                                   公開日:2024年 3月13日      
                                   更新日:2024年 3月13日

目次

 逆流性食道炎とは?

逆流性食道炎とは、胃の内容物(主に胃酸)が食道に

逆流することにより、食道に炎症を起こす病気です。

 

食道と胃の間にある噴門と呼ばれる開閉部があります。

ここにある下部食道括約筋(かぶしょくどうかつやくきん)

という筋肉や横隔膜が噴門の開け閉めをコントロールして
います。

この働きによって通常では胃酸や食べた物が胃から逆流

することはないのですが、なんらかの原因で

その下部食道括約筋が衰える等によって噴門の開閉が

うまくコントロールできずに胃酸などが逆流して
しまうことが
あります。

胃の粘膜のように酸を防ぐ働きのない食道に強い酸性で

ある胃酸が逆流すると粘膜を刺激してびらん(ただれ)

や炎症を引き起こしてしまいます。

これが逆流性食道炎の起こるしくみなのです。

 

 

 症状とは?

 

多くの場合、胸やけ症状から始まる

逆流が進むとのどにまで症状が広がることがある

食後や横になったとき、前に屈んだときなどに症状が出やすいなどです。

 

  • 主な症状
    • 胸やけ
    • 飲み込みづらさ
    • 胸の痛み
    • かすれ声
    • 痰のない咳
    • 息切れ
    • 呑酸(喉の奥に胃液がこみ上げる)

 

 

 考えられる原因

 

  • 食べ過ぎ、早食いの習慣のある人
  •  胃内圧の上昇により逆流が起こりやすくなります
  •  
  • 脂っこいもの、アルコール、炭酸飲料を摂取することが多い
  •  特に、脂肪の多い食物の摂り過ぎは下部食道括約筋が緩む
  •  原因となります。
  •  
  • 食べてすぐ寝る習慣がある人
  •  食後は胃酸がもっとも多く分泌されます。
  •  食べてすぐ寝ると逆流が起こりやすくなります。
  •  
  • 喫煙の習慣のある人
  •  喫煙は逆流を起こしやすくすると言われています。
  •  
  • 肥満体型の人、衣服やコルセットなどでおなかを
     締め付けることが多い人。
  •  腹圧の上昇により逆流しやすくなります。
  •  
  • 畑仕事などで長時間前屈みの姿勢をとる人、
  •  背骨が曲がり前屈みの体型の人
  •  胃の圧迫や腹圧上昇により逆流しやすくなります

 

 一般的な治療とは…

 

基本的に炎症潰瘍の治療には胃酸を抑える薬を用いる

薬で症状が改善しない場合や、症状が改善しても

食道炎が持続する場合は手術を検討する

東洋医学的な治療を中心に行います

西洋医学(病院)では原因不明な症状も、

東洋医学では根本改善を目指した施術が可能です。

その理由は、東洋医学は人体と自然の融合した医学

だからです。

 

西洋医学は「逆流性食道炎」の症状を訴えれば、

  ・胃 ・食道    

にしか着目しません。

 

しかし、東洋医学は症状と全身をみて

逆流性食道炎を施術していきます。

それは、その他にお悩みの症状も持ち合わせている

事がほとんどだからです。

それら一つ一つの症状にアプローチしていくことで

結果的に改善していくのです。

 

「五臓六腑」を意識した治療


東洋医学では、「逆流性食道炎」に対して、

五臓六腑のツボを用いた鍼灸施術を行います。

五臓六腑の五臓とはそもそも、

 

 ・肝臓   … 肝

 ・心臓    心

 ・胃腸系   脾

 ・呼吸器系 … 肺

 ・腎臓系   腎

 

を指し、それぞれに関連して症状が出やすい

場所というものがあります。

 

胃に症状が出やすい特徴

  

胃の症状が出やすいのは、の体質です。

逆流性食道炎のほかにも

  ・慢性胃炎

  ・胃酸過多症

  痰がからむ

  ・腰痛

  ・鼻炎

  ・痩せの大食い

             …等

 

などのトラブルに見舞われやすい、

そういった体質があります。その他にも、

 

  ・風邪を引きやすい

  ・朝の寝起きに肩こりや腰痛が強い

  ・眠りが浅い          …等

 

といった特徴があります。

 

  

症状はすべて関連性がある

 

東洋医学による鍼灸施術は、薬に頼らず、体の機能を

高めて、全身の不快な症状にアプローチしていきます。

ですので、機能性ディスペプシア以外の身体の不調

改善していくことができます。

 

木を見て森をみずということわざがあります。
 

これは、一部分に気を取られ、全体を見ていないことを

言います。

 

医療においてでは、特に病院などは、その傾向にあると思っております。

診察時は、顔を見ないでパソコンと向き合ったまま、

問診し、症状に対し短時間で機械的に検査そして

対処療法を致します。

 

薬自体に悪いと言うことは一概には言えませんが、

 

心も含め体全体のバランスも見て出来れば根本となる

原因を探ることが賢明だと思っております。

 

病院としても現実問題として、患者様一人一人に対して

個別にかかわる事は難しいことと思いますので、

 

患者様一人一人が、意識できるよう東洋医学を通して

伝えていきたいと考えております。

治療で使う基本的な経穴(ツボ)

 ・太淵 (たいえん)

 ・太白 (たいはく)

 ・偏歴 (へんれき)

 ・豊隆 (ほうりゅう)

 ・足三里 (足三里)

 ・孔最 (こうさい)

 ・飛陽 (ひよう)

 ・脾兪 (ひゆ)

 ・胃兪 (いゆ)

 ・天枢 (てんすう))

 ・中脘 (ちゅうかん)

経穴の紹介

太淵(たいえん)

「太」は、大きい、「淵」は、水の深いところ、物が多く集まる場所
という意味があります。太淵は呼吸器症状に効果的なツボです。
例えば、咳・痰・喉の痛みや腫れ・鼻水・鼻づまりなどの症状に効果が
期待されています。

太淵は、手首前面横紋の親指側の陥凹部、橈骨動脈拍動部に位置します。
手首の手のひら側、親指の付け根の窪みにあるため見つけやすいでしょう。

足三里(あしさんり)

昔から健康維持のためによく知られているなツボで、松尾芭蕉も重要視
していたといわれます。

足三里は、腹痛や下痢・便秘といった胃腸の不調や、歯痛の軽減、そして
むくみなどの足の不調や腰痛等にも効果が期待できます。

場所は膝の皿の下に人差し指を当てると小指の先がちょうど足三里の場所
だといわれています。もしくは、スネの骨の外側を下から上になぞって
みましょう。

指が止まる所から親指の幅ほど外側にあるのが足三里です。

孔最(こうさい)

「孔」は穴の意味で、肺の気を通す「最」も優れたツボという意味で、
咳などのかぜの症状や呼吸器系症状に効能があるとされその他にも、
腰痛や痔などにも効果があるとされます。

孔最は、肘から手首までを3等分したときの、肘側の3分の1のところに
あります。

正確には、肘を曲げた際にできる線の上を触ると固い腱がある外側の
窪みが尺沢(しゃくたく)というツボと、先に述べた
手首の関節の
外側の窪みにある太淵(たいえん)というツボを結んだ線上の、尺沢
から太淵側へ指4本分を移動したところが孔最です。

中脘(ちゅうかん)

中脘の「脘」は、中国語で胃を意味します。胃の中央にあるので、「中脘」
という名前です。

中脘は胃腸や消化器の不調に効くといわれています。胃を活性化させ、
食欲不振や消化不良、胃痛、吐き気などを緩和してくれます。
二日酔いの胃もたれの緩和にも役立つツボです。他に夏バテ、不眠症、
つわりが挙げられます。

中脘の位置は、お腹のみぞおちとへその間にあります。おへそとみぞおちを
結んだ線の真ん中が、中脘のツボです。

脾兪(ひゆ)

脾兪は消化・吸収を促すツボで、胃下垂にも効果が期待できます。
脾臓以外に胃、十二指腸、すい臓、胆のうなどの消化器官全般を示す
「脾」を治すところということから脾兪と呼ばれています。

それと脾兪は下痢や嘔吐・腹部膨張感などの消化器症状に効果があると
いわれているツボです。

脾兪はみぞおちの裏側あたる背中の上部に1対あります。第11胸椎と
第12胸椎の間の高さで後正中線から約4.5cm外側に位置するツボです。

天枢(てんすう)

東洋医学でおへそより上を「天」といい、下を「地」と呼びます。
天枢は生命力である天と地の「気」がちょうど交わる大切な場所と
いう意味で名付けられています。

天枢は胃や大腸などの消化器系の機能を整えて、胃もたれや吐き気、
便秘・下痢などの症状を改善する効果があります。
その他に疲労回復等も望めます。

天枢の位置はおへそを中心に指3本分の両側に位置します。

新着情報・お知らせ

2023/12/25
年末年始のお知らせ
令和5年12月31日から令和6年1月4日までお休みになります。

 
新型コロナウィルス感染症対策
当院の取り組み
2021/03/17
ホームページをリニューアル致しました

アクセス

川口市東川口鍼灸・訪問マッサージ
住所

〒333-0025
埼玉県川口市大字石神1144-1

アクセス

車でお越しの際は駐車場がございます

埼玉高速鉄道『戸塚安行駅』徒歩23分
埼玉高速鉄道『新井宿駅』徒歩25分
埼玉高速鉄道・武蔵野線『東川口駅』
             徒歩30分

受付時間

9:00~19:00

定休日

水曜・日曜