「腰の症状」について

今までにたくさんの腰痛の方を見てきました。

何を隠そう私自身も以前、腰痛で苦しめられていました。

実は、たまにコンディションによっては、痛くなりそうな時があります。

でも、あまり昔のような不安や恐怖はありません。

なぜならば、知識と経験でおおよその予防と対応が出来るからです。

「腰痛が何年も治らない」

「一時的に良くなっても定期的に再発してしまう」…

そんな腰痛に悩まされている方に

私の知識や経験が一助となりましたら幸いです。

 

腰痛の種類と症状


腰痛は、

「ときに手術が必要で、原因を特定できる腰痛」全体の15%と

 

「手術が不要で、原因を特定しづらい腰痛」全体の85%の
 

2つに大別されます。

 

 原因を特定できる腰痛(15%)

 

腰痛全体の約10%を占めるのが、

 腰椎椎間板ヘルニア

 ・腰部脊柱管狭窄症

 ・腰椎圧迫骨折

など腰の神経の障害により起こるものです

 

全体の約2%は、内臓の病気による腰痛だと考えられます。

内臓からの神経の多くが腰に伸びているため、

 ・慢性膵炎

 ・腎盂腎炎

 ・尿路結石、

 ・慢性の十二指腸潰瘍

 ・子宮内膜症

などで腰痛が起こることがあります。

 

全体の約1%には、

 ・化膿性脊椎炎

 ・がんの骨への転移

の患者さんがいると考えられています

 

 原因を特定できない腰痛(85%)

 

筋性腰痛  10%

 

筋肉の使いすぎによって起きるいわば「筋肉痛」で、
 

酷使した場所に炎症が起きた状態です。
 

運送業など肉体労働が多い人、また、

 

同じ姿勢を続けるデスクワークの人にも多く見られます。

 

 

前屈腰痛(椎間板性腰痛) 40%


前屈腰痛は、背骨の椎骨と椎骨の間にある「椎間板」に
 

問題があり、物を拾うなど前かがみになったときに、
 

椎間板が圧迫されて痛みが出ます。
 

背筋が弱い人に起きやすく、
 

猫背や前かがみになりがちなデスクワークの人にも多いようです。

 

 

のけぞり腰痛(椎間関節性腰痛) 40%

 

電車のつり革を持つ、洗濯物を干す、赤ちゃんを抱っこするなど

反り気味の姿勢を取ったときに、

背骨の後ろ側にある椎間関節がぶつかることで痛みが生じます。

腹筋が弱いために反り腰になっている人に起きやすく、

女性に多く見られます。

 

お尻腰痛(仙腸関節性腰痛) 10%

お尻腰痛は、厳密に言うと腰ではなく、

お尻近くにある仙骨のつけ根の歪みや炎症が原因で起こります。

産後の女性に圧倒的に多い腰痛です。

妊娠中に分泌されるホルモンの作用で緩んだ

仙腸関節の靭帯が、出産後に正常に戻らないことで

起きるケースが多いようです。

1、腰痛についての一般常識を疑う

痛みは、意外と思い込みや思い違いといったことがあるように思います。
まずは、一般常識を疑うことによって腰痛に対する概念を一度見直して
みましょう。

 

誤解1 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が見つかった場合は手術をした方がいい?

誤解2 骨盤の歪みが腰痛の原因?

誤解3 ギックリ腰は一度なったら繰り返す?

誤解4 ギックリ腰は安静が一番?

誤解5 痛いと所に湿布って本当にきいているの?

誤解6 腰痛は老化によるもの?

 

 

誤解1 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症が見つかった場合は手術をした方がいい?

日本では、「腰椎椎間板ヘルニア腰部脊柱管狭窄症などの

身体構造上の問題が、腰痛を引き起こしている」という

説が医学的にも一般的にも信じ込まれてきたように思います。

 

しかし、その分野の研究がだいぶ進んできた結果、最近は、

椎間板(骨と骨の間にあるクッションの役割をしているもの)

から飛び出している髄核(椎間板の中心にあるもので、生卵

で例えると黄身の部分)が神経を圧迫しているからといって

必ずしも痛みがでるわけではないということが分かってきました。

 

逆にもし、脊髄神経が圧迫されているとすれば、痛みだけでは

なく麻痺や痺れという状態に陥るはずなのです。痛みがある

こと自体が生理学的に矛盾しているといったことを言う先生も

おられます。

 

このような「腰痛の原因は、身体構造上の問題によるものではない」

という理論をアメリカではかなり前からあったようですが、2012年 

なってようやく日本整形外科学会と腰痛学会などでも「腰痛の85%

原因不明で、心理学的要因によるものである」という新しい腰痛の

ガイドラインが制定されました。

 

心理学的要因とは、いわゆるストレスのことです。残りの15%という

のは、骨折や悪性腫瘍、感染症など、原因がはっきりしているものです。

つまり、今まで医師から腰痛の原因と言われてきた「椎間板が潰れて

いる」「軟骨がする減っている」などという身体構造上の問題はどこ

にも含まれていなかったのです。

 

しかし未だに腰痛になって整形外科に行くと、レントゲンの画像をもと

に「ヘルニアですね」とか「狭窄してますね」などと診断された挙句に

「腰痛を完治する為に手術をしましょう」と言われた後や手術後に私の

もとへ来られる患者様もおられます。

 

その結果、手術をしても痛みが再発している人や、腰痛が一向に改善

されずに転院を繰り返している方や泣き寝入りをし通院されている方等

いわゆる「腰痛難民」の人たちが世の中には多数存在していると感じ

いるのです。

 

恐らく整形外科医も気付いているものの、現代医療の仕組みにより致し

無いと思われているのではないかと思っています。

 

1995年に、腰痛分野の研究でのノーベル賞と言われているボルボ賞を

受賞した国際腰痛学会の画期的な腰痛の研究データがあります。

 

それによりますと、「腰痛を訴える患者群」と「腰痛の無い患者群」を

MRI(体の断層画面を撮影する機械)にて比較したところ、ヘルニアに

関しては多少の有意差があったものの、痛みが無い人達にも76%もの

人にヘルニアが確認されました。

このことは、ヘルニアが痛みの原因ではないということが、示された

結果ではないかということなのです。

 

そしてこの研究に基づいて「ヘルニアや脊髄神経の圧迫と、腰痛による

痛みは無関係である」という論文も発表されています。

腰痛の原因は何かといえば、やはり筋肉そして筋膜とか靭帯などの痛み

によるものだと考えております。そこには、筋力の低下とバランスそして、

先に記したように心理学的要因が関係している可能性が大いにあり、

激しい感情(怒り、不満、恐怖 …など)により筋緊張や痛みの感知に

変化が起こるということなので、人それぞれに向き合って見つけ出さな

ければなりません。

誤解2 骨盤の歪みが腰痛の原因?

「私、骨盤が歪んでいませんか?」と聞かれる患者さんが

いて、骨盤の歪みが腰痛の原因と思っている方を見かけます。

おそらく他の治療院やレントゲンによる医師の診断で言われた

のだと思いますが、実は腰痛があるなしに関わらず、大抵の

人の背骨は歪んでいます。

 

逆に真直ぐの人の方が不自然な位です。以前に整形外科で働いて

いる時にたくさんのレントゲン画像を見させていただきましたが、

その時に感じた事です。

もともと身体の関節というのは動くために設計されています。

 

よく「背骨は大黒柱だ」「骨盤は大事な基礎だ」などと聞く時が

あります。ただし動かなければそうかも知れませんが、本来、人間

は動く構造物なので自由に動けるというのが大前提なのです。

 

痛みがなくとも姿勢が常に悪い方は、背骨が均等でないのを想像が

できるわけです。

ましてやギックリ腰などの痛い時は、真っすぐに伸ばせない時が

多いので画像も曲がっていて当然だと言えるのです。

 

では、歪みの原因を説明いたします。本来、左右の筋肉が均等に

骨盤支えているといういのが、骨盤の理想の状態です。

つまり、骨盤の歪んでいるのは骨や関節の問題ではなく、筋肉の

緊張のアンバランスが原因なのです。

 

腰痛には、いくつかのパターンによって、弱くなる筋肉があります。

それを補うように過緊張になる筋肉というのがあり、結果骨盤が

歪み、足の長さに左右差が出てきます。

 

 

 

誤解3 ギックリ腰は一度なったら繰り返す?

「腰が痛いのですが、私ヘルニアなんです」と自己紹介を

される患者さんがおります。

これは、腰痛で病院にかかるとまずレントゲンを撮ります。

その結果、画像を見て、「ここが狭くなっているからヘルニア

だね。これが腰痛の原因かな」と診断されます。

 

先にもお伝えいたしましたが、ヘルニア=痛みでは決してないの

ですが、1度でもそのような診断をされた方は、腰痛を再発した際、

「ああ、ヘルニアが悪さをしているのだ」というようにそこに原因

を求めてしまうのです。

 

それが、脳に刷り込まれて痛みの認知を歪曲させてしまったりもし
ます。

 

あとは知人の腰痛経験者の影響などもあって、「ギックリ腰という

のは1度やると癖になるよ」と言われていく内に「私の腰は、持病を

抱えているのだ」と思い込んでしまうのではないかと考えます。

 

実際の所、そういった思い込みが無くても腰痛を繰り返す人は少なく

ありません。但し、1回目の腰痛と2回目の腰痛は全くの別物なのです。

 

「私は腰痛持ちです」と口にしている人というのは、「たまに風邪を

引くのは、私の持病だからです」と言っている様なものなのです。

 

分かりやすく説明すると、大半の方が、生涯の内、何度も風邪を引く

思います。一度風邪を引いた人が二度目、三度目と風邪を引いた時に、

最初に引いた風邪を繰り返し引いていると思い込んでいるのと同じこと

なのです。

 

腰痛が癖になったのではなく、各個人が持っている体の使い方の癖や

の癖、思考の癖というのがその人の生き方そのものを表していて、

長年身に付けた癖を変えないと、腰痛を繰り返す可能性が高いと考え

ます。

 

風邪を引いた位で深刻になる人はあまりいないのは、「その内治る」と

いうのが想像できるからだと思いますので、

腰痛もそのように気楽に考え、むやみに恐れないというのはとても大事

だと考えております。

 

 

誤解4 ギックリ腰は安静が一番?

「ギックリ腰にはコルセットを巻いて安静にしよう」といった

考え方がある方は、注意が必要です。

基本この場合、医師等の権威者からの忠告ですので、患者様に

とっては強烈なインパクトを与えてしまいます。

 

その意識付けによって「腰痛の時は安静」とか「私は腰に爆弾

を抱えている」といった自己暗示にかかってしまっていること

があり、それが慢性腰痛へと繋がっているのではないかと感じ

る時があります。

 

特にコルセットに関して言えば、「どうしても痛みが我慢できず、

体を動かす際に身に着けておいたほうが楽だから」という場合に

だけ使用することはお勧めしています。

 

もしコルセットを使用するなら、腰痛を発症した数日間以内に

限定して下さい。腰痛が慢性化してコルセットを外せない人は、

 

「これがないと腰痛が悪化してしまう」と強く思い込んでし

まっている可能性があり、人によっては、永久に手放せないと

いったことが起こります。

誤解5 痛いと所に湿布って本当にきいているの?

痛い箇所に毎日湿布を貼っている方をたまに目にします。

特に定期的に病院に通院されたお年を召された方が多いよう

に思います。

特に湿布には消炎鎮痛剤が含まれていて、この薬剤は炎症を

消して痛みを抑える効果があります。

 

ですので湿布の効果が認められた時は、急な運動などにより

筋肉に負荷がかかり、損傷し炎症が起きている場合か、

湿布信者(プラシーボ効果)の方か、そもそも貼らなくても

自然に治ったものかです。

 

しかし実際の所、大半は慢性腰痛で筋肉などに「炎症」は

起こっていないので、消炎鎮痛効果のある湿布を使っても

無駄と言うことに​なります。

 

これは痛み止めの注射や飲み薬なんかも同じで、原因に一致

してなければ​効きません。

もし、痛みが楽になったとしても湿布や痛み止めが腰痛の

根本原因を治してくれることはありません。

 

例えば虫歯も同じですが、歯が痛くてロキソニンを飲むと、

痛みは緩和されます。でも残念ながら虫歯は治っていないと

いったことと同じなのです。

誤解6 腰痛は老化によるもの?

腰痛が老化によるものと思われている方がいらっしゃいます。

でもそれはデータを見る限りでは誤解だと言わざるを得ま

せん。

ある整形外科の調べによると腰痛で苦しんでいる人は、

 

働き盛りの30~40代がもっとも多く、

次いで10~20代といった若い世代です。

そして3番目に50~60代となっております。

 

人間は、歳を取るにつれてDNAが傷ついて変性していく

ので当然、物質としての老化という現象が起きてきます。

例えばシワが増えるとか、体内の水分が減るとか、あるいは

筋肉が小さくなるといったような現象です。

 

しかし歳を取ったからといって必ずしも病気にならないよ

うに、筋肉が退化したからと言って必ずしも腰痛が発症する

訳ではありません。

 

元気なご年配の方は、ともかく精神が元気で、「あれもしたい、

これもしたい」といって好奇心を失わずにいるので、いつも

どこかに出かけていますよね。

 

但し、ひたすら動いていれば痛くならないという訳ではありま

せん。理想は、いくつになっても体を意図的に動かす運動が大切

だと考えております。

東洋医学的な「腰痛」の考察 

 

身体にでる自覚症状の一番多い訴えが腰痛だそうです。

そして長い間悩まされている人も多いと思います。

腰痛持ちの人の共通点は、怒りっぽい、イライラしがち、せっかち、焦燥感がある等、怒り系のストレスが
あることです。

 

もう少し詳しく言うと、「これだけしてあげているのに、一つも感謝されないことへのイライラ、蓄積した
怒り」です。

 

腰痛持ちの人には真面目な人が多く、また、少し子供っぽい所もあります。

 

まじめに、良かれと思って、一生懸命、誰かの為に、がんばる。

でも本当は、その人からの評価がほしい、褒めてもらいたいという
気持ちがあることに気づいていません。

そしてある時、ふと思うのです。

「あれ?これだけしてあげてるのに『してもらって当然』と思われてない?」
「あの人から『ありがとう』という言葉を聞いたことがないな」

これが腰痛の教えている心のメッセージです。

 

 

腰痛について一つ大きく誤解されていることが
あります。

腰の痛みを感じた時に、たいてい
「ああ、腰の骨または関節をやっちゃった」と
思いませんか?

でも、もっとフォーカスすべきなのは、骨そのもの
よりもその周辺の「筋肉」のほう。

なぜかというと、骨のずれは腰回り筋肉の収縮異常に
よって生じるからです。

腰痛は、身体の左右の筋肉の使い方のアンバランスから起こります。

 

仮に右側か左側のどちらかに一方だけ重い荷物を持って
かなり長い距離を歩いたとします。

 

身体に「偏り」が出来た状態で、急な坂にさしかかったとしたら……
かかとに体重がかかったとたん、てきめんに腰痛を引き起こします。

 

また、火事場のばか力といいますが、筋肉にはとっさの時のための
爆発的なエネルギーが潜んでいます。

ですが、その力を過信しているひとは、腰痛になりやすい。

「最後は私しかいない。私なら出来る」
「私は、いざという時はかなりの力を発揮できる!はず……!」

 

この思い込みによって、自分を窮地に追い込んだり、追い込まれた
場面に登場したがるのが腰痛持ちの人の共通点、心のパターンです。

 

 

ところで、東洋医学では、筋肉は肝臓との深い関係が指摘されています。

そして「肝」に溜まりやすいとされている感情が、
「怒り」「イライラ」なのです。

肝臓は全身にブドウ糖を供給していますが、それは筋肉だけでなく、脳のエネルギー源でもあります。

 

焦りやすい人、考えすぎる人は、脳にばかりブドウ糖が
いってしまい首より下にある大きな「筋肉」への供給が
足りなくなります。

イライラや怒りっぽさは、首から下の体の方にエネルギーが
まわっていないことのサインなのですね。

腰が重たいなと感じたら、両手・両足の指のグーパー運動を
してみてください。

 

指の付け根からぎゅっと握り、六つ数えたら、
思い切り大きく開きます。それを数回繰り返します。

足だけでもいいですが、できれば手と足を同時に行って下さい。
体の左右の筋肉にバランスよく力を入れるように意識するのが
ポイントです。

体にエネルギーが満ち、腰が安定すると、とらわれていた怒りの
感情と冷静に向き合えるようになるのです。

 

【参考文献】
  おのころ心平 ・病気は才能
         ・感情にとらわれると病気になる
         ・ ココロとカラダ元気のしくみ
         ・「きれい」をつくるココロの処方箋

まずは鍼灸治療を!

病院での対応

 

ほとんどの方が、腰に痛みが出れば整形外科に行かれると思います。

そこで病院では、

 ・シップ

 ・コルセット

 ・電気治療

 ・痛み止め(神経ブロック注射を含める)

 ・リハビリ(マッサージ) …等

の対応がなされます。

 

そこで残念なのが、私も病院勤務で経験がありますが、

医師にとって重症ではないと見なされた場合、

ほとんど説明がないということがありました。

 

通院にて、改善が見込めない場合、特に大きな病院では

手術を勧められることがあります。

 

ここで問題になるのが、手術後に症状が改善しな

かったり、さらに悪化する場合もあることです。

こうした状況に陥っても、「手術自体は成功した」

と言われ、しかも手術前の「誓約書」もありますので

手の施しようがありません。

 

手術後、症状が残ったり、再発した場合は通院に

なりますが、大きな病院の場合、担当医が他の病院に

移動してしまうことが多いので、どこに頼っていい

のかが分からなくなるといったことをよくお見かけ

いたします。

 

その後、鍼灸施術を行っても、その効果が激減して

しまうのも大きな問題です。

手術によって身体を切り刻むと、相当なダメージを

受け、生命力や自然治癒力も落ちてしまうからです。

 

 

病院での検査結果が症状と一致しない…

 

これは、レントゲンやCT、MRIが静止画像で部位を捉えているからです。

何十枚も撮影すればある程度動きが分かるかもしれません。

しかし、数枚の画像、また1か所1枚では、生きている人間の体内を正確に

調べることはできないでしょう。

 

これは日本整形学会も認めており、画像と症状のズレは何と80%もあるとされています

どれほど痛みを訴えても画像ではほとんど問題がない、

あるいは画像では歩行困難でもおかしくないのに本人は普通に歩ける、

ということが実際によくあるのです。

 

ですから、整形外科で手術の必要性を説かれても、安易に承諾してはいけないのです。

本当に手術が必要なのか、手術したら必ず症状が改善されるのかわからないからです。

さらに、手術する際に参考とする画像は静止画像のため、常に動きを伴う人間の身体

とは一致しないことが大半です。

 

生命力の底上げを目指す東洋医学

 

東洋医学の大原則に、「不通促痛」(ふつうそくつう)という考え方があります。これは、「気血の流れが滞ることで痛みが生じる」というもの。どの部位が痛むにしても、この大原則が当てはまります。

「気」とは現代でいうところのエネルギーのことで、生命力のこと。「血」は、西洋医学でいう血に近いもので、全身に栄養を送り、潤す作用があります。ただし、西洋医学との違いは、血が脾胃(ひい)や腎、小腸などから作られると考える点。骨髄で作られるとする西洋医学とは異なります。

この「気血」が枯渇したり流れが滞った状態が「不通」で、そのサインとして痛みを発する。これが「促痛」なのです。本来の東洋医学が目指すのは、お客さまの弱い部位を見極め、施術によって気血を流し、ポンプを正常に作動させること。こうすることで、他の力を借りなくても気を全身にまわせるようになり、「不通促痛」の状態が解消されるのです。

東洋医学は、弱った身体を元気にすることはもちろん、体質そのものを改善するためのものです。表面に現れた現象を病気としてでなく、五臓六腑の異常を訴えるサインとして捉え、根本的な改善を目指していきます。その結果、全身の気血の巡りが改善し、生命力の底上げが可能になるのです。

 

 

おわりに

 

 ・検査結果の画像が正しいとは限らない。これは日本整形外科学会も認めている。

 ・手術をしても治るとは限らず、再発の危険性もある。

 ・東洋医学の鍼灸施術なら、腰だけでなく全身・精神状態をみて根本改善が可能。

 

という点を思い出してください。

 

東洋医学では罹る人と罹らない人の差、罹っていても症状が出ない人との

違いを知っています。知っているからこそ、体の機能を高める根本的に

アプローチができるのです。

初回施術の流れ

お問合せ・ご予約

無料相談も予約できます

当院は完全予約制です。午後は夕方まで訪問治療を行って
いることが多いので、電話に出れないことがございます。
その場合、なるべく早く掛け直しをいたします。よろしけ
れば
午前中をお勧めいたします。

お電話でのお問合せ・ご予約はこちらへ

048-494-6143

繋がらない場合は、携帯電話の方へお願いします

080-2552-1135

受付時間:9:00~19:00
定休日:水曜・日曜

受付

記入用の問診表をお渡しします。

初めての方には、問診表をお渡しします。お手数ですが、症状やお悩みなどについての簡単なアンケートへのご記入をお願いいたします。

詳しい内容については、改めてヒアリングをさせていただきますので、どうぞご安心ください。

カウンセリング

なんでもお気軽にご相談ください。

お身体の調子や気になることなどを聞いてまいります。また過去の
病気や怪我なども原因となる場合がありますので、これらに関して
も確認し、生活習慣や社会環境などもお聞きしてまいります。

人によっては30分程、時間をかける場合もあります。

当院では、お客さまにご納得いただけないまま施術を進めるような
ことは一切ございませんので、一つでもご不明点がございましたら、
お気軽にお申し付けください。

ちなみにはり・お灸が苦手な方は、整体やマッサージのみでも行なっておりますので、安心してお伝え下さい。

※急性の強い痛みの場合(ギックリ腰など)は、極力短めに問診をして治療に入ります。

検査・施術

鍼(はり)治療

まずは、痛い動作や硬くなったい関節と筋力低下の確認します。
特に筋肉の状態(こり感)は細かく診ていきます。それと東洋医学の
検査で手首の脈とお腹を触るというのがあります。

その上で状態を説明をさせていただき、はり・お灸初めて受けていただく場合は、分かりやすく丁寧に説明させていただきます。

※急性の強い痛みの場合(ギックリ腰など)は、極力ポイントを
 絞った検査をして治療に入ります。

施術後の説明・通院計画

分かりやすい説明を心がけています。

施術終了後、どのような施術を行ったのか、分かりやすく解説をいたします。

また、お身体の状況に合わせて、今後の通院スケジュールや回数などについてご提案させていただきます。

当院では、お客さまのお身体のことを第一に考えており、無理に通院を長引かせるような営業行為は一切いたしません。

 

料金表

 当院で受けられる施術料金をご案内します。

初診は 5000円 です(税込)

 …はり・お灸はしてもしなくても同じ料金です…
 

特に初回は、問診と簡単な検査に時間がかかる場合がありますので、
お時間に余裕のある方は、約90分を見ていただければと思います。

2回目以降の料金です

               (2回目以降の施術は、消費税が加算されます)

① 50~60分(痛みの特定部位) 5,500円(税込)
② 80~90分(全身) 8,800円(税込)
③ 110~120分(全身+美容鍼) 13,200円(税込)

※ ①のコースを希望の場合、痛みがたくさんあっても時間内で対応できる痛み部位のみを対応いたします。
※ ③美容鍼(びようはり)‥‥顔面・頸・頭部に数十本のはりをいたします。

新着情報・お知らせ

2023/12/25
年末年始のお知らせ
令和5年12月31日から令和6年1月4日までお休みになります。

 
新型コロナウィルス感染症対策
当院の取り組み
2021/03/17
ホームページをリニューアル致しました

アクセス

川口市東川口鍼灸・訪問マッサージ
住所

〒333-0025
埼玉県川口市大字石神1144-1

アクセス

車でお越しの際は駐車場がございます

埼玉高速鉄道『戸塚安行駅』徒歩23分
埼玉高速鉄道『新井宿駅』徒歩25分
埼玉高速鉄道・武蔵野線『東川口駅』
             徒歩30分

受付時間

9:00~19:00

定休日

水曜・日曜